皮膚の病気

かぶれ(アレルギー性皮膚炎)

カブレとは、何らかの物質に触れた場所だけに限局しておこる、皮膚の炎症反応のことで、接触皮膚炎といいます。

カブレには、刺激性のカブレとアレルギー性のカブレがあります。

刺激性のカブレは、誰もが皮膚に障害を引き起こすような化学物質(酸、アルカリ、灯油など)、動植物(クラゲ)、ヤマイモのすりおろしにふれることで生じます。接触した直後から赤くなったり、ヒリヒリしたりします。この反応は、すべての人に起こるもので、アレルギーではありません。ですから、初めて触れた物質でも起こります。一方、アレルギー性のカブレは、ある特定の物質に何回か触れることで、触れた人だけに生じてしまう皮膚の炎症のことをいいます。かぶれを起こしやすいかどうかには個人差がありますが、生まれつきアレルギー性のカブレをもっている人はありません。かぶれをおこすようになるには一定の時間が必要です。つまり、初めて接触した物質では起きず、日常生活の中で、長く身に触れることで、はじめてかぶれる体質を獲得するというのが特徴です 。そして、かぶれるようになってしまった状態を専門的には「感作された状態」といっています。アレルギー性のカブレを起こす原因物質には金属(ニッケル、クロム、コバルト、白金など)、植物(ウルシ、ギンナン、サクラ草)、ゴム、塗り薬、貼り薬、消毒液、毛染め、化粧品、洗剤、ベルトのバックル、革などがあります。これらは趣味や仕事、日常生活の中でごく身近に存在し、よく触れる物質です。そしてアレルギー性のカブレは、症状が軽快しても、同じ物質に触れるだけで何度でも皮膚の炎症を繰り返してしまうのが特徴です。原因を考えるときには、カブレを起こしている部位に関連するすべての物質を、普段の生活シーンから疑ってみることが大切です 。治療は、まず原因となる物質を調べることから始めます。これが取り除かれない限り、いくら薬を飲んでも塗っても完治することはありません。しかし、原因となる物質がはっきりすれば、これを避けることで治すことが出来ます。原因を調べるための検査として、疑われる物質を皮膚に密封して貼りつけ、実際にその物質が皮膚に炎症を起こすかどうかを見るパッチテストといわれる簡単な検査があります。

皮膚の病気症一覧

お勧めコンテンツ

薬の塗り方(ステロイド系塗り薬、非ステロイド系塗り薬、保湿剤) LINE@

出版物のご紹介

徹底解説!スキンケアと皮膚の病気 詳しい内容やご注文をご希望の方は画像をクリックして下さい。

問診表ダウンロード

問診表 事前に問診表にご記入頂いてからご来院されますと便利です。

診療日カレンダー

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
2023年11月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
午前診療
08:45~11:45
午後診療
15:45~18:45
水曜・土曜
08:45~11:45
休診日
日曜・祝祭日
SECURITY ACTION
© 2023 ほりき皮膚科クリニック All Rights Reserved.

トップへ戻る