
アレルギー(金属、食物、毛染め等)
01.ラテックスアレルギー
ゴムの木から抽出されるラテックスによるアレルギー反応です。ゴム製品をよく使う医師や看護師、ゴム製品製造業、長い期間ゴム製品を使用している方、アトピー性皮膚炎の方は注意が必要です。ラテックスに触れたあと5~20分以内に、触れた部分にじんましんが出てかゆくなります。粘膜や全身の症状をともなったり、アナフィラキシー症状をおこすこともあります。ラテックスを含む製品は使わないでください。さらに、バナナ、クリ、アボガド、キウイなどを食べた後で、じんましん、鼻水、目の充血、ひどい場合はアナフィラキシー症状を起こすことがあります。バナナ、クリ、アボガド、キウイおよびこれらを含む加工品は食べないようにしましょう。02.金属アレルギー
汗や体液で溶け出した金属によっておこるアレルギーです。金属製品でなくても、金属成分が含まれていれば金属アレルギーを起こすことがあります。例)イヤリング、ネックレス、指輪、ベルトのバックル、ビューラー、ピアス、腕時計、皮製品(ベルトや革靴など)、アイシャドー、マスカラ、アイライナー、セメント、まゆ墨、たばこの煙、ナッツ類、香辛料、防腐剤など
03.食物による発疹やかゆみ
多くはヒスタミンが関係します。たくさん食べたとき、胃腸の調子が悪いとき、体の抵抗力が弱っているとき、体調が悪いときは症状がでやすくなることがあります。またショックをおこすこともあるので注意が必要です。アレルギーとは関係ないものとして、サバやマグロなど(古くなったもの)、ホウレンソウ、イチゴ、バナナ、チーズ、赤ワイン、チョコレート、防腐剤、サリチル酸、人工色素、あくの強いもの(タケノコ、ナスなど)、豚肉、餅、シイタケ、香辛料、ヤマイモ、サトイモ、キウイフルーツ、パイナップル、アロエなどがあります。また、食物アレルギーとして1~1歳半頃までは、牛乳、卵、大豆、小麦などが原因になることがあります。小児期~成人期では、エビやカニをはじめとする甲殻類や魚介類へのアレルギーが比較的よくみられます。また、ソバ、ピーナッツによるアナフィラキシー症状がみられることもあります。