子供によくある感染症

麻疹(はしか)

原因

麻疹ウイルス

流行時期

大多数は子供で学校の始まる4月以降流行しやすい傾向があります。

潜伏期

10~12日

全身症状と皮膚の症状

発熱、くしゃみ、鼻水、結膜炎が見られ、38~39度台の高熱が3~4日続き一旦 熱は下がります。そして再び高熱が出た後、発疹(ぶつぶつ)が出来るのが特徴です。典型的な場合、ぶつぶつは首や顔面から現われ、全身へと拡大します。赤みが強く、顔全体がむくむこともあります。発疹が出始めたときにほっぺたの粘膜の内側に白い水ぶくれが出来るのが特徴です。(コプリック斑といいます。)そして、赤い発疹は色素沈着を残して治ります。

他の人への感染させる時期

最初の発熱前からすでに感染力があります。その感染力は強く、免疫力の未熟な乳幼児は重症化しやすい傾向があります。※予防接種が唯一の予防方法です。1歳を過ぎたら出来るだけ早く予防接種を受けてください。

注意すべき点

中耳炎や結膜炎、ひどい場合は肺炎や脳炎を引き起こすことがあります。回復した後、再び発熱が見られた場合には受診が必要です。なお成人がかかると子供より重症化しやすくなりますので注意して下さい。

子供によくある感染症一覧

お勧めコンテンツ

薬の塗り方(ステロイド系塗り薬、非ステロイド系塗り薬、保湿剤) LINE@

出版物のご紹介

徹底解説!スキンケアと皮膚の病気 詳しい内容やご注文をご希望の方は画像をクリックして下さい。

問診表ダウンロード

問診表 事前に問診表にご記入頂いてからご来院されますと便利です。

診療日カレンダー

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
2023年11月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
午前診療
08:45~11:45
午後診療
15:45~18:45
水曜・土曜
08:45~11:45
休診日
日曜・祝祭日
SECURITY ACTION
© 2023 ほりき皮膚科クリニック All Rights Reserved.

トップへ戻る