子供によくある感染症

水ぼうそう

原因

水ぼうそうウイルス

潜伏期

2~3週間

流行について

冬から春によく見られますが、どの季節に発症してもおかしくありません。

全身症状と皮膚の症状

発熱や体のだるさ、食欲不振などの症状が現われます。熱は出ないこともあります。 その後、体幹に虫さされのような赤いぶつぶつが現われ、少し盛り上がり次第に水を持つようになります。次第に顔や頭皮、口の中、外陰部にも拡大します。比較的かゆみを訴えることが特徴です。幼児の場合は前駆症状なく急に水ぶくれが出来ることがあります。なお水ぼうそうにかかっている間は一見元気そうでも体の抵抗力は落ちていますから十分に休養をとることが必要です。

他の人への感染

このウイルスは水ぶくれを作るウイルスですので、水ぶくれが乾いてかさぶたになる まで他の人に感染させる可能性があります。水ぼうそうにかかっていない子供や妊産 婦は注意しましょう。

その他

抗ウイルス薬があります。早期に治療を開始するほど効果的です。なお、このウイルスは水ぼうそうが治った後も、ほとんどの場合神経の中に潜んでしまいます。そして後に体調が悪くなったり、体の抵抗力が落ちたとき、活性化されてふたたび神経を伝って皮膚表面に現われ、帯状疱疹を起こす原因になります。

子供によくある感染症一覧

お勧めコンテンツ

薬の塗り方(ステロイド系塗り薬、非ステロイド系塗り薬、保湿剤) LINE@

出版物のご紹介

徹底解説!スキンケアと皮膚の病気 詳しい内容やご注文をご希望の方は画像をクリックして下さい。

問診表ダウンロード

問診表 事前に問診表にご記入頂いてからご来院されますと便利です。

診療日カレンダー

2023年6月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
2023年7月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
午前診療
08:45~11:45
午後診療
15:45~18:45
水曜・土曜
08:45~11:45
休診日
日曜・祝祭日
SECURITY ACTION
© 2023 ほりき皮膚科クリニック All Rights Reserved.

トップへ戻る